5月16日、バレエを市民文化ホ-ルで鑑賞した。コロナ禍ではあったが、感染症対策の上での開催だった。...
6月の花嫁は幸せになれる。天気が良くて物事がうまく進む季節を前提に語れる話で、梅雨時期に当たる日本...
今回の大河ドラマの主人公「栄一」はなかなか達筆だった。知行合一の彼は生きる上での知恵を大切にする人...
学ぶ力を高めるには、体験させることである。だから、「為すことによって学ぶ」という特別活動の必要性は...
「北の国から」シリ-ズをひさしぶりに見た。田中邦衛さんの黒板五郎が懐かしかった。蛍や純くんの若々し...
教頭になったのは平成になったころ、離島の指導主事を終え、赴任した先は吉田南中だった。鹿児島郡吉田町...
0にはものを入れられない。しかし、空にはものが入るという話だ。簡単に比喩すると、コップにふたがある...
人生のおもしろさは因であり、出会う縁を育てられるかどうかということだ。愛 因 運 縁 恩 果 と5...
新入社員研修で礼儀作法が重視されるのは、会社のイメ-ジがあいさつで左右されるからだ。食品を扱うお店...
「自己を見つめる力」について考えてみたい。自己をどう見るかでその人の生き方も変わる。自分とは何かは...