サッカー部の主な実績
-
全国中体連サッカー大会 3位
-
県U-13サッカー大会 優勝
県U-14サッカー大会 準優勝
県U-13サッカー大会 優勝 -
九州中体連サッカー大会 準優勝
-
全国中体連サッカー大会 準優勝(県下初)
-
県チェストリーグ1部 優勝
県チェストリーグ2部 優勝
県U-14サッカー大会 優勝
第30回九州U-14サッカー大会 ベスト4 -
新人戦九州大会 3位
鹿児島県中学校総合体育大会(県総体) 優勝
第48回全国中学校サッカー大会 準優勝(2度目) -
鹿児島県中学校総合体育大会(県総体) 準優勝
-
中学校総合体育大会 鹿児島大会 準優勝
中学校総合体育大会 九州大会 準優勝
充実した練習環境
「半端ない人工芝サッカー場」

全面人工芝が張られた美しいサッカー場の完成です。城西高校サッカー部・育英館中学校サッカー部の本格的なサッカー場です。育英館中の卒業生である大迫勇也選手が、城西高校時代に他校に言わしめた「大迫半端ない!!」から「半端ない人工芝サッカー場」と名付けられました。
山平義幸 監督

昭和55年生まれ
鹿児島育英館中学・高等学校 保健・体育科教諭
「人間的な成長なくして、トッププレーヤーにはなれない。勝つための習慣づくりを身に付ける」サッカー以外の時間をどう過ごすかで成長は大きく変わります。どんな時でも勝つために思考し、行動するなど、日々の生活の中で勝つためにどう取り組んでいくのか。その知識やスキルを中高6年間で学びます。卒業後の大学, 社会人でも活かすことのできる「自ら考えて行動する」人間力を育成します。
大学卒業と同時に本校体育コースサッカー部の監督に就任。1期生から現在まですべてのサッカー部員を育ててきた。卒業生には1期生にプロで活躍中の大迫勇也選手がいる。現在でも大迫勇也選手と交流があり、連絡をやり取りする。ロシアW杯のコロンビア戦とセネガル戦の前にもLINEで「点を取ってこいよ」とメッセージを送ると、「頑張ります」と返事が返ってきた。平成29年9月17日(日)には大迫選手との交流の様子が情熱大陸で紹介されました。
生徒の声
中学校3年 重盛 響輝君(鹿児島市立 花野小学校出身)

姉がサッカーをしていた影響でサッカーを始めました。育英館中学をを選んだ理由は、小学校の先輩が育英館に進学したので決めました。サッカーの楽しいところは、勝った時の喜びをチームのみんなと分かち合えるところが楽しいと思います。育英館のサッカー部のスローガンは「心をひとつに」で、みんなでサッカーを楽しんで、一生懸命頑張れるところが育英館サッカー部のいいところです。学校生活もみんなで笑いながら楽しく過ごせているところがいいところです。高校に進学したら、他の選手に負けないフィジカルを付けてシュートをたくさん決めようと思います。将来の目標はズバリ「日本代表」です。育英館は全国レベルのチームと戦えるのでいい学校だと思います。
※こちらは外部サイトへ移動します
プロで活躍する卒業生一覧
- 平成21年 大迫 勇也 選手 プロサッカー選手
- 平成22年 薗田 卓馬 選手 プロサッカー選手
- 平成23年 鮫島 晃太 選手 プロサッカー選手
- 平成27年 長谷川 雄志 選手 プロサッカー選手
- 平成27年 上夷 克典 選手 プロサッカー選手
- 平成27年 中村 亮 選手 プロサッカー選手
- 平成30年 生駒 仁 選手 プロサッカー選手