鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど
2022.05.13

現場メモは改善の宝

現場でのメモは改善の宝といわれている。現場ではレシ-トの裏紙や包装紙に書かれることも多い。書けるものならなんでもよい。本学園創始者がタバコの箱の裏に建学の精神を考えるために書いたメモを見たことがある。限られたスペ-ス、何度も書き足し、見え消しして考えた様子がわかる。それが複数枚あるのもうなずける。これを紙がもったいないから書いたと考えるのは短絡的だ。考えたことを忘れないように書いたというのが肝だ。推測だが、同僚や生徒たちの姿を見ながら、今後何をめざすべきかを考え、手元にあった紙に書かれたのだろう。このメモから、本学園が始まったといっても過言ではない。

成果があがるから、「改善の宝」と使われる。現場でその時に感じた違和感や反省は次に企画する時、大きなアイディアになりうる。これは売れると考えて売り出すが、商品がヒットしない。その原因は「お客様目線に立てない」なのか、「宣伝が悪い」のか、商品が並ぶ第一線で感じることが大切だ。食品会社の幹部はス-パ-のどの売り場に自社商品が並ぶのかをチェックし、試食コ-ナ-で食べるお客さんのつぶやきを拾いにいく。販売促進課の愚弟と、ス-パ-を見て回った時、聞いた話だ。他社との競合する、レジに近いなど、それぞれに売れ行きを左右する要因があるらしい。立ち止まっては、丹念にメモをしていたのを思い出す。ビジネスで生き残るにはメモは欠かせないものらしい。

3月に生徒に語っておくことが不十分だと、そのつけは翌月に出てくる。年度をまたぐとよくある話だ。これに気づいたら、すぐ来年の3月にはこう語るべきとメモを残したい。同じ間違いを繰り返すのでは、いつまで経ってもこの違和感から逃れられない。一度変えれば皆すっきりとする。現場メモをとり、必ず改善する。不十分なら、さらに改良するメモを残す。改善も改良も一度で終わらないから楽しい。思いどおりの結果になるまでに、いくつものメモが残される。たかがメモ、されどメモ、宝はころがっている。けっしてムダにしてはならない。考えは浮かんでは消える、「考えましたが‥」ではこまる。具体的にどう成果を出すのか。言い訳を聞いているうちに、改善をしよう。メモがあれば、次はその解決をメモして書き足せば良い。具体策は青、その訂正は赤と分類したメモをはりつけて、さらにその横に書き足すのもありだ。

 ポストイットは機能的だが、自由度を高め、発想を広げるなら、大きさも形も色も素材もこだわらないことだ。長四角の紙に書き出すと言葉も縦長になるし、丸い紙に書くと、まるっこく優しくなる。自分の気持ちや思いが、筆記用具で変わるのもおもしろい。不思議に思ったことを「言ってごらん」と質問するが、「書いてみたら」がメモである。読むのは自分、自分にさえ読めればよい。さて、今日、いろんな場面で感じた違和感をその辺の紙に書いてみたら‥? どんな紙に書いてもそこから改善が始まります。

  • 学園創立72周年
  • きばっど

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School