10月23日(日)に日置市の一大イベントである妙円寺詣りに,本校生徒が参加しました。 本来は全校生徒...
10月19~20日の二日間にわたって中学2年生が職場体験学習を行いました。 職場を体験することで,仕...
アップル社の研修で話題になったが、学習のスタ-トは「家庭でのソフト学習で」という発想もおもしろい。ま...
残暑はきびしいが、風は確実に秋、「風立ちぬ」となぜか松田聖子の歌が浮かんできた。この週末、育英館の校...
文化祭でミス、ミスタ-育英館というプログラムがあり、生徒たちがそれぞれパフォーマンスを繰り広げて、代...
教育実習の永野先生が毎朝、あいさつに来てくれる。彼には迷惑だろうが、つい昔を思い出していろいろと語っ...
育英館は創立以来、幾たびかの岐路に立たされ、それを積極的にのりこえてきた。 創立以来の育英館を支えた...
城西高校への体験入学参観で、何を見て、何を学んだのだろうか。「我以外皆師」と剣豪武蔵に語らせた吉川英...
城西高校であった桃木野弁護士の講話メモです。先日配布された資料と合わせてお読みください。桃木野さんの...
EQが教育界で取り上げられたのは、頭がよくても悪いことをする人がいるという話からだった。EQを調べて...