鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 褒め名人になろう R3.3.3

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 褒め名人になろう R3.3.3
2021.03.03

「褒めて伸ばす」という言葉があるが、名教師と言われる人はとにかく褒め方が上手である。えびの国際高等学校で長年校長された馬籠先生の校長室だよりに書かれた「褒め方6箇条」をもとに、褒め技を研究してみたい。

1 何かにつけて人を褒めよ。 相手の前向きな生き方を褒め、発想の妙を褒め、手柄を褒め称える。どんな些細なことであれ、人を褒める材料を見つけ出すこと

2 生徒、教職員の名前を覚えて、それをしょっちゅう口にする。言われた相手はやる気が格段に違ってくる

3 誰かを褒めるときは公衆の面前で褒めることを鉄則にする。他人が褒められているのを見ると「次は私も」という気にさせられる。

4 人を批判することはよい結果を生まない。失敗をした人間をとがめるのでなく、うまくできた人間を褒めるべきだ。そうすれば、失敗した人間も自分の非に気づく。

5 落胆して傷ついている時こそ、その人を褒める、気落ちしている生徒や職員がいたら見つけ出し、もう一度希望を与えてやる必要がある。

6 人を褒めるには誠実さが欠かせない。心底から相手を称える気持ちがあれば、いくら褒めても褒めすぎにならない。だが、うわべだけの誉め言葉は必ず相手に見破られてしまう。                   (一部引用)

褒めることの難しさにもふれた素晴らしい1~6である。今はやりの表現なら「愛の呼吸 ほめの型 6タイプ」である。2に書かれてあることは「個人的にほめる」である。他の人でなく、あなたを褒めていると意識させるために「名前を呼んで褒める」である。6は褒め名人になる肝の部分だろう。これこそがほめの型の必殺技、「誠実さを出す」である。

1は「よいとこ探し」であり、加点評価である。こういう先生や上司だと人は安心できる。この褒め方は周りから、往々にして甘いと言われることもある。しかし、人を育てるには、「叱り飛ばす」、「俺が鍛えた」よりこのほうがずっとよい。3の褒め方は、「教師は五者たれ」で取り上げられる「役者」の世界だ。褒め方にも計算が必要と言う話である。さりげなくやれるなら一流の役者だ。4は静かにならない学級とか、やる気のない学級を活性化するときに使う手法でもある。ただし、生徒の雰囲気をよく見てやらないと空回りすることもある。学級にある力関係を把握した上で、うまく利用することだ。 やり抜く力の育成を考えると、興味・関心をもつ導入部分は「褒める」に限る。ただし、本人が真剣にやり出したら、厳しさも必要だ。身につくまで継続してがんばらせたい。「初めちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣くともフタとるな」の炊飯のコツは、「褒める」の位置づけを明確にしている。「褒める」は、導入に限り、本物とするには「ぱっぱ」や「フタをとらない」という我慢や厳しい指導も必要だ。褒め名人は厳しさも必要なのは間違いない 。

  • 卒業式の前日表彰が行われました
  • 3年生を送る会が行われました。

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School