鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 8月④

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 8月④
2024.08.28

「~きる」を考えると

物には寿命がある。その寿命を「使い切る」ことが物を大切にすることだと教わった。「始末」の本来の使い方である。価値観の変化に基づき、製品は次々と生み出される。必要な機能が備わり、壊れない限り、使用可能である。簡単に捨ててはいけない。そこで、この「使い切る」ためのメンテナンスが必要なのだ。職人さんは自分の使う道具を大切に、せっせと手入れする。ものを使い切るための儀式を毎日しているようなものだ。このように物事には「始末」が欠かせない。この言葉に含まれる「~きる」の使い方やその意味を考えてみた。

さて、「勝ちきる」は、サッカ-でよく使われる言葉と聞いていた。最近ではサッカー以外でも耳にすることが増えた。調べてみると、元々は囲碁用語で、「特定の状況でリードを保ちながら勝つ」らしい。具体的には、勝っている、勝てそうでも、実際に勝つまでなかなか大変、その上、そのリードを保って勝つことを意味しているようだ。かなり、気合いの入った勝ち方である。この表現どおりとすれば、よく使われる「勝つ」とはかなり異なるニュアンスがある。

さまざまな意味がある複合動詞「~切る」は、「はっきり言い切った」「思い切って行う」のように、終了意識や行き着く所まで達したという強調意識を表す。その中で「勝ちきる」では、行為者の予定通りに(質・量ともに)完全に勝つことを意味する。とすれば、完遂(完了)の意味が一番しっくりする。まさに完全勝利の「勝ちきる」なのだ。

サッカ-用語と思ってしまうのは、試合の途中まで勝っている場合に「このまま勝ちきる(切る)ぞ」と使うからだ。この表現は正しい。「切る」には、”完全に、また、最後までその行為をする”という意味があるので、「このまま勝ちきるぞ」は、”このまま勝って終えるぞ”という意味になる。「前半1点のリ-ドを守り抜く」試合は、まさに勝ちきった試合なのだ。

 「~きる」の話をくどくどしたが、完遂のイメ-ジは「使い切る」にもあるとすれば、「始末」は簡単に捨てることではない。ものの寿命や特性を見定めて、必要なものを買う。大事に使う。そして、必要な時に使えるようにしておく。まさに、「もったいない」につながる合理的な言葉である。その心は後始末だけに使われていけない。必要なら買うという前始末や必要に応じて使う今始末、不必要なら捨てる、片付けるという後始末、すべてを含んだ「始末」である。始末の意味を改めて、いろいろと考えてみたい。ここまで考えたので、活用させてみよう。五段活用だ。現在の感覚では、「使い切り」と「捨てる」の距離があまりに近いのがとても気になる。真に使い切るために、「使い切れ」を徹底したい。使えるのに残したままで捨てて、使い切った気持ちになっていないだろうか。物を大切に「使い切る」のなら、私たちは「始末」の用法を間違えてはならない。

  • 第54回 全国中学校バドミントン大会 結果報告 
  • きばっど 9月①

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School