鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 7月⑤

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 7月⑤
2024.07.31

授業作りのポイント2 

授業を点検する一問一答、「わかりましたか?はい 手をあげて…」だけでなく、「もう一度、読み返してみようか?大事なことを忘れていないかな」と「考える時間」を作る発問を準備します。発問は授業のリズムを作り、テンポよく進めるために重要。学ぶ意欲がある程度高まったら、思考の深まりを知るためにも、考える時間を設けること。例えば、登場人物の心情を悲しいととらえたら、なぜそう考えられるのか。根拠となる言動、描写取り上げ、意見交換しながら、確かめていく思考過程を取り入れます。そうすることで、自分たちの手で解決できたという達成感を作ることになります。個々の学びを交流すると、「深める時間」に近づきます。表面だけでわかることは危険です。思考は行きつ戻りつ、他の意見に揺さぶられながら深まっていきます。主体的、対話的で深い学びを実現するには、考える時間を保障することが大切です。話合いで共有した具体的な問題をもとに、協働的な学習を促進し、解決策を見つける時間を大事にすることで、よりよい解決を探る協働する力は育ちます。

思考の深まりに対峙できるように、答えのパタ-ンを予想して「切り返し」を準備します。予想する答えは、正解だけでなく、不正解や迷いも大事にします。そして、どう切り返すかを考えます。もちろん、簡単に正解するようなら、それに付け加えた質問、さらに新しい課題を発見させる質問も必要です。不正解なら、正解へ導くヒントや解決過程の不備を意識させる発問で切り返します。このように、生徒の思考を尊重しながら、考えていく授業を実現します。また、見える化で「自分の考え」を持つ力を培うサポートをします。知識だけでなく、イメージとして記憶に残る授業を目指します。具体的な例や教材を使って、生徒自身が明確に自分なりの考えを持てるようにサポートします。さらに、板書を生徒にオ-プンし、意見や考えが他にわかるようにしておきます。また、教師の構造化した板書で、学びのポイント、キ-ワ-ドなどを明確にします。答えを発見させるという感覚で、教員はファシリテーターとなり、引き出すことを意識するのです。生徒の成長を促すためにも、教師はこの力を高め、見える化された意見を整理しながら、発問をして思考や学びを引き出す役割を果たします。これらのポイントを意識して授業を構築すれば、より深い学びを提供できるはずです。

授業改善は自分の授業を見直すことから始まります。「マンネリ化?」の一言を忘れてはいけません。教材研究に基づいて、「導入の工夫」、「問題意識をどうもたせるか」「1つだけ教えとすれば…」「振り替えりはどうさせるの」を考え、常に問い続けることが大切です。1時間の授業の準備として、板書と発問を書いたA4一枚のメモを残すことが力をつけることにつながります。ぜひ、お試しあれ。

  • 第73回 鹿児島県中学校総合体育(サッカー競技大会)準優勝
  • きばっど 8月①

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School