鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 7月②

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 7月②
2024.07.08

よい授業づくりのポイント

「授業で勝負」という言葉が、教師の覚悟としてよく使われる。授業ができないと一人前ではない。なりたての頃は生徒がすぐ騒いだり、余計なことをしたり…注意ばかりのてんやわんやで隣の先輩からよくお叱りをいただいた。おもしろくない授業を聞いてもらえるほど、生徒はお利口ではない生徒指導困難校での話だ。とにかく、授業管理なんて知らないから、「一生懸命に取り組ませる、面白くなる方法」を毎日のように考えていた。

興味・関心のある話を必ず5分する。教科あるあるのネタをいろいろと準備した。新聞やニュ-スで取り上げられた新鮮なものを使う。当時、はやりの宇宙戦艦ヤマトの歌詞を黒板に書いて、品詞分解するという導入はまあ受けた。歌謡曲ネタや物語ネタ、はては、小学校の教科書にある教材を持ち出し、品詞分解していた。百人一首を毎回最後のまとめに取り上げては…全然受けなかった。やはり、実態把握が甘く、古典を持ち出すのは難しいと気づかなかった。

教材のもつおもしろさを探す。驚きや新たな発見を仕組む。授業の組み立てをゲ-ム形式にする。国語教育にあるまじき部分もあったが、「生徒の興味・関心を引く」という授業の「導入」について考えることができた。しかし、これだけでは授業の質をあげることができない。とにかく、考える時間を作ることだ。そして、考えたことを言わせること。「数学のように考える筋道がわかり、答えがきちんと出る」を国語で体験させたいと考え、「課題設定学習」に取り組んだ。自分で問題を作り、それを解く。結果、内容理解ができる。内容と方法を学べる学習だと理解した。まずは、課題づくりに取り組んだ。学ぶ教材のどこにでも問題があると宣言し、生徒に問題を作らせた。「こんな題名になったのか」、「この指示語はどれをさすか」とテスト問題になりそうなものから、答えが出るのかなと悩むものまで、作らせると、出るわ、出るわ、その問題を整理するのに時間がかかり、授業どころではなかった。しかし、生徒たちとのやりとりを重ねるうちに、「この問題を考えると、内容がよく理解できる」と話し合いができるようになり、自然と2~3個に絞られてきた。なぜか、生徒のやる気は高まり、授業に興味をもつ生徒も増えてきた。閑話休題。

授業の始まりに必要なのは、興味・関心を高めることである。「学びたい、知りたい」の意識を高める工夫をぜひやってほしい。Q効果と言われるものだ。人は「おや?どうして?」と思うと、「知りたい」のモチベ-ションが高まる。理科の示範実験や実物提示などがよい例だが、とにかく、これで授業が決まるといっても過言ではない。生徒の心をつかむために、情報収集に心がけ、教材の本質とどうつなぐかを考えたい。そして、授業の終わりの振り返りで使えるものなら、最高のネタである。「授業で勝負」の1時間は生徒にとっても、教師にもかけがえのない時間である。

  • きばっど 7月①
  • 鹿児島県ジュニアバドミントン大会新人の部 シングルス準優勝

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School