鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 5月②

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 5月②
2024.05.08

高名の木登り 
 5月になると緊張感がとれて、授業への集中度が落ちやすい。当然、気温も上昇するし、物理的にも緩む季節がやってくる。狎れや慣れが事故の原因になったり、学習への興味が薄れたりと「緩む季節」の幕開けである。
「過ちは易きところになりて…」と徒然草で中学校のころ学んだことを思い出してほしい。生徒たちの自己を見つめる力はメタ認知能力である。これは「自分が今どういう状況にあり、どういう行動をとるべきかを判断する力」のことだ。鎌倉時代の木登りの達人はまさにこのメタ認知のポイントを語っている。メタ認知は外部の状況を加味して正確になされるべきである。高いところで「目がくらみ」で正確な判断ができない。しかし、もう足がつく、大丈夫と思う瞬間にさらに正確な判断ができなくなるというのだ。なるほどフカイ話だ。
世界の黒澤監督は演技指導をしない人でもあった。本人のよさが演技に出るまで撮影を止めるという話だ。演じる人に何回かやってもらう。その中でいいものを見つけようとするし、見つけてはそれを撮影していく。そんな悠長な…と言いたくなるが、よさを見つけようとする構え、よさを見つけられる点では達人である。「可能性」は自分よりも他人がよく知っているのかも知れない。黒澤監督は本人の中にあるすばらしいものを気づかせる方法として、ギリギリのスケジュ-ルの中でも数回の演技を求めたのだろう。役者としても世界の黒澤が撮影を止めて、「やってみてください」というのだから真剣になる。真剣勝負とはこのことだ。「可能性の泉は真剣に掘らなければ出ない」の言葉通りだ。
この2つが成長には必要だ。子ども自身の変容へのフィ-ドバックと他者からの評価やアドバイスが相まってこそ人は成長していく。失敗の意味を本人が自覚できないのであれば、そこまでである。意味がわかると、次の道が開けてくる。引き返せば良いし、直せば良い。「君子豹変す」は過ちを正すスピ-ドの変化を例えたもので、「人そのものが変わる」という話ではない。自分というものがあるからこそ、修正ができる。新しい自分の構築にも挑戦できる。
 そういう生徒を育てるために、「生徒を理解する、生徒から信頼される、自己練磨を欠かさない、情熱をもつ、生徒を活かす評価ができる」という理事長の願いを意識してほしい。生徒のよさを見つけるためには、教師自身が信じて待つことも、本人に気づかせて直すことも必要なのである。幼児的万能感という言葉がある。幼児は自分を特別な存在と錯覚する。あこがれると同一視してしまう。仮面ライダ-ごっこで怪我する子を責めてはいけない。学習はものマネから始まる。それをどう伸ばすかである。安全面には注意を払いながら、ポ-ズがよい、かけ声が似ていると、なりきり度の評価は子どもにやる気を与える。そこから、陸上競技やクライミングなど、仮面ライダ-能力が発展していくと信じたい。変身!!

  • きばっど 5月①
  • 日置地区高等学校体育連盟 春季バドミントン競技大会 

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School