鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 2月④

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 2月④
2024.02.22

授業の達人をめざして

若い時は、授業を力まかせでやっていた。とにかく、教材研究したことをたくさん教えたいと思った。しかし、生徒の興味・関心は持続するものでなく、集中にも限界がある。そこで、こちらもおもしろい話を随所に入れて授業する。こちらが調子にのり脱線しすぎて、時間が足りなくなる。生徒はおもしろい、楽しいと言ってくれたが、授業としてはいかがなものだったのだろうか。教科書を全部教える先生にはなれなかったのは間違いない。

文法や漢字練習は始めると、とたんに食いつきが悪くなった。5段活用は階段の絵を描き、リズムを取りながら、授業をした。ウ段の上を使うから上一段、下を使うから下一段と教えた。おもしろおかしく教えたら定着はまあまあだった。「文法知識は解釈に活かせる」を体感させることが重要なのだ。松田聖子の「風立ちぬ」をちゃっかり使い、「ぬ」は完了の助動詞だとさんざん教えた。欲張って、堀辰雄まで行き、「生きめやも」でまたわからなくなった思い出がある。

漢字だって同じだ。同じ「笑」でも、冷笑、憫笑、哄笑とある。これらが取り上げられる「走れメロス」のディオニス王とのやりとりを思い出してみると、よく分かる。漢字の違いが人物像を明確にし、場面の状況理解を助ける。文法や漢字を学ぶ意味はここにある。こんな教師だから、発達段階を無視して教材のおもしろさを追究させたくなり、時間が足りなくなる。教師の活躍はほどほどにしないと、生徒の学びは深まらない。生徒をよく見て、授業することだ。

 生徒に問う力をつければ、興味、関心は高まると考えた。ひととおり、授業して何を考えたいかを発表させてみる。一読後、どんなことに疑問をもったかと問いかけて、その疑問を解決する授業をやるようになった。例えば「大きな株はなぜだんだん大きくなるのか」を考える授業だ。当然、生徒は自分がやりたいことをやるから、楽しく一生懸命やっている。授業も盛り上がるし、話し合いも活発だ。ところが、定期テストになるとさっぱりできない。若い頃はこれだけ生徒が楽しく一生懸命考える学習だから、当然、力もつくと思っていた。しかたなく、面白くもない教科書ワ-クもせっせとやらせて、どうにか学年平均をキ-プした。ところが、1年も後半になると、点数をとれる生徒が増えてきた。今思えば、評価基準がおかしかった。問題解決授業は一斉授業と違う力をつけていた。新しいやり型を古い基準で計っても、正しい評価にはならなかったようだ。テストの作り方を変えたら、たぶん、力を明確にできただろう。

 生徒が授業を進め、最後に教師が補足する方法も試した。中学生にゼミ形式で授業をさせる。問題を生徒が解き、説明、さらに意見交換する。教師の出番がなかなかこなかった。実におもしろかった。問う力が高まれば、読みの深まりも違ってくる。模範的な解答はあるが、実に多彩な別解もあることに気づかされた。

  • きばっど 2月③
  • きばっど 2月⑤

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School