鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 10月②

  • HOME
  • お知らせ
  • きばっど 10月②
2023.10.06

褒める人褒められる人

褒める話を子育てや家庭教育で語るとき、ほめるには直接ほめと間接ほめがあると感じている。どのほめ方でも相手をよく観察することが大事だ。直接褒めるためには、場面や程度をできるだけ明確にしたい。また、目標達成や満足度なども具体的なほめには必要である。「半分はバッチリ」とか、「もうひと頑張り」で次の目標がわかる。「あそこで1点入れたのは見事だったね」も「君のパスがあったからの追加点だね」も実によく伝わるほめである。

一方、間接褒めは相手に伝わることが大事である。言葉選びはさらに慎重にならざるをえない。相手が理解できるたとえ話にしないのではなかなか伝わりにくい。比喩表現の直喩と隠喩のようなものである。同名のタイトルでNHKの夜ドラでやっていたが、実におもしろかった。お茶を入れるのが上手とほめるのに千利休とたとえ、いろいろな仕事がこなすことを千手観音と表現している。もちろん、褒められる側が千利休や先手観音をしっかりとわかることが大切なのだが、実におもしろいほめ方である。

 ほめるは可能性を伸ばすためであり、しかるは現状への復帰を促すためである。「褒めると叱る」の違いはものの本によくこう書かれている。しかし、褒めるも叱るもむずかしい。だれもが褒められたい人に褒めてほしいという心理がある。褒めの受け止め方が褒める人によってかわるというのが、問題である。この人になら褒めてほしいという信頼関係がベースにある。

 このドラマで、「褒められる人、褒める人、例えるもの」というカードゲームが出てきた。なかなかおもしろい発想である。褒めるトレーニングには最適だ。実際、学級でやってもよいだろう。褒めるはやる気の熱量をあげることでもある。褒められていやな人はいない。褒めるがもつ効果は、自己肯定感を高める承認や認証である。自分の存在価値を認めてもらうと人はやる気が出る。

 頭をなでられるとうれしくなるのは、幼いころ、そうやって声をかけられ褒められた記憶の想起である。こういう褒め方はいつでも通用する。そう考えると、褒める人になることは、組織の活性化に必要だ。褒める仕事を自慢したい。いい所を見つける人は組織には必要だ。そういえば、フーテンの寅さんも釣りバカのハマちゃんも、人をけなすより褒めることが多かった。まあ、褒めの比喩の部分で誤解が生じたり、ケンカになったりは映画の筋だと割り引くことにしよう。褒めの隠喩は人によって変わるから実に個性豊かになる可能性をもっている。朝ドラ「らんまん」で、寿恵子さんは笹のような人と万太郎がほめていた。「笹は節が成長するので伸びがすごい。どこでも根をはる。生命力はすごい」と具体的な話が続く。植物研究者ならではの見事なたとえである。こんな褒め方はうれしい。笹の漢字を見るたび、その植物を見るたびに思い出すだろう。褒めるの技はこうありたい。 

  • きばっど 10月①
  • きばっど 10月③

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School