鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 褒める・叱るは人を伸ばす R3.7.9

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 褒める・叱るは人を伸ばす R3.7.9
2021.07.09

 「褒める」・「叱る」には「人を伸ばすとか、育てる」という目的がある。相手の存在を肯定し、意欲を喚起し、成長を促すものである。これらは、薩摩剣士隼人の剣に似ている。彼の愛刀「無刃剣・十字丸」は、相手を叩きのめすのではなく、魂をぶつけあってわかり合う為にと刃がついていない。

 「褒めるは前進への促しであり、叱るは挽回への励ましである」のとおり、何もなければ失うものはない。何かあると考えるから、叱る。失う前の状態に本人が戻るための働きかけの「叱る」はある。人はあることに対して苦手、下手というが、自分自身が気づいていない。そのために一時的に閉じ込められたり、チャンスを失ったりしている。本人が元の状態にもどれば、当然できることである。伸びる力、挽回する力の存在を信じているから、褒めたり叱ったりするのである。成長力や回復力は人によって遅いや速いがある。だからと言って、見切りをつけてはいけない。「挽回」には遅れているものを取り戻すという意味も含まれている。人を伸ばす、育てるには時間が必要であり、辛抱強さが要求される。一度や二度でうまくいくことはない。後継者を育てるためには、「褒める」も「叱る」もその意味を理解して、しっかりと身に着けておきたい。

 ところが、育てたい、伸ばすという目的をもたずに、ただ叱るのはこまる。そんなキャラに遭遇すると、叱られた記憶が心の傷として残る。叱ることの退対局を意識したい。叱るのは励ましで有り、期待であると分かれば、叱られた方の対応はずいぶん違う。温かさと厳しさのバランスこそが肝心である。「5つ教えて3つ褒め、2つ叱ってよき人にせよ」と教えた二宮尊徳の名言にはうなづいてしまう。まずはしっかりと教えること、情報の入力は大切だ。その入力したものが、正しく動くかどうかも見極めたい。育てるためには相手をよく見て正しい評価をすることが必要と行っている。大目に見るとか、仏の顔も三度までとか、叱ることを留保する技術も必要なようだ。これは、育てるという観点や可能性を伸ばすという観点だ。

 おいしいごはんは最終段階が大切だ。熱がしっかりと釜の中を循環する必要がある。失敗を受け止め、反省しているようなら、今回は許そうと叱責を控える上司であれば、部下は育つに違いない。二宮さんが3つ叱る、2つ褒めるとわざわざ数字をあげて諭したのも分かる。子育てでも生徒指導でもついつい叱ることが多い。それをあえて、しかることを少なく、褒めることを多くと注意したところに人間性が出ている。愛情をもって育てるための割合がよくわかる、まさに6と4である。多くの人が子育てにかかわると、この6と4の割合に近づくのかもしれない。じいじの言葉、パパの言葉、先生の言葉など、成長に関わる多くの人の言葉のシャワ-があわさって健全な成長へとつながるのだろう。 いまさらだが、忘れられない一言や行動があるのが、ありがたい。

  • 中学校軟式野球部 九州大会優勝!
  • 文化祭が開催されました。

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School