鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 非認知能力を育てていた裏カリキュラム  3.6.22

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 非認知能力を育てていた裏カリキュラム  3.6.22
2021.06.22

 非認知能力の定義とは、新学習指導要領では「学びに向かう力、人間性等」とか、キァリア教育のめざす「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・管理能力」とか、多様な要素が有り、実にわかりにくい。研究者も大変だ。

 この能力は学校の裏のカリキュラムで育てられたという話をしたい。学校では教えなかったことという本が出ている。けっこうブ-ムになっている。失礼だが、計画的に教えなかったと言い直してほしい。学校にはチャンス指導というものがある。これで、忘れ物(前段階の学校で教えられなかったもの)を取りに返している場面は多々ある。そういうチャンスや教師に恵まれなかったというのが正しい表現である。実際のところ学校では非認知能力の開発にこの裏カリでかなり貢献していたのである。

 一時期、下校クラブというのが流行した。勉強時間を確保するために部活動は不用という考え方である。これは実に危険だった。裏のカリで学ぶべきものが全部落ちてしまう。自分の経験から考えると、部活動を3年間継続するのはやり抜いた経験として実に大事である。下校クラブでは、苦しくても物事に逃げずに向かう力を体験的に学ぶチャンスを自分から捨てていることになる。

 学校行事もそうだ。文化祭や体育祭に真っ黒くなり、勉強なんかそっちのけでがんばる生徒を低く評価する傾向がある。確かに、学力をつけるには時間的な面で不都合はある。しかし、そのエネルギ-は勉強に転嫁可能である。実際、3年の7月まで部活動に打ち込んだ生徒たちが、夏休みから勉強をはじめて、12月にはすばらしい伸びを示し、受験に成功している。「やりとげる、うちこむ」は何を対象としてもよい。勝ち負けにこだわらず、完全燃焼するべきだ。

 非認知能力は人生にどう向かうかである。その最たる手本が教師である。教師は非認知能力の塊であってほしい。先生の背中から学ぶである。とりもなおさず、その人の生き方が反映される。先輩の話で悪いが、地学実習で山にこもり、化石発掘を続けていた彼は、一人テントの中で三国志を読んでいた。教科は理科でも、ここぞの時は人生論を語る。鹿児島弁で最後に念を押す。「じゃっどが」正しいものは正しい、やってはいけないことは絶対にやらない。実にシンプルだが、よく伝わる。教科の魅力と人間の魅力は、化石と三国志である。こんな教師の言葉や背中が生徒の非認知能力を高めていくのかもしれない。  魅力ある教師に共通するのは、「夢を語る熱 夢に向かう姿」のようだ。青年期の理想は自分を変える大きな力だ。そこで、出会う教師には必然的に輝いてほしい。「涙と汗は君を裏切らない」と真正面からいえる教師でありたい。無理でもそう演じることだ。この時期の一生懸命は一生涯の宝だ。非認知能力を育てるカリキュラムは一人一人の教師の中にあると私は信じている。小学校の生徒は好きな先生の一挙一動がお手本だ。じゃ、中・高生徒はどうなのだろうか。

  • きばっど  育英館にうまれる新生児たち  R3.6.11
  • きばっど 中高生は「偉人伝」を読もう R3.7.2

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School