鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 主人公は君だ R3.4.2

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 主人公は君だ R3.4.2
2021.04.09

 「自己を見つめる力」について考えてみたい。自己をどう見るかでその人の生き方も変わる。自分とは何かは哲学的な問いのようであるが、その問いを発することに大きな意味がある。自分がよくわからないのでは、なかなか夢の実現に踏み出すこともできない。つまり、現在の位置がわかってこそ夢までの距離もわかる。人は「比べること」を通して自分と目標との距離を理解することができる。自分はどこにいるのかは、他人や過去の自分と比べたりして、把握しようとする。これらをすべて「自己を見つめる」行為としてとらえたい。過去の自分から考えてみると、何か一つでも変われば、どれだけ成長したかを感じることができるはずだ。

 しかし、日常の生活の中ではなかなか自分が見えない。つまり、見失っていることも多い。ひどい時は、目的をすっかり忘れてしまう。「喝」という言葉は自分を見つめるスイッチを入れる言葉である。同じ効果のある言葉として、「主人公」の声掛けをしたい。自分が主人公だと考えて、「私は~」「僕は~」と第1人称を意識できるかという話だ。人生は、簡単に言うと、僕や私の物語である。すべてにおいて主体は自分である。他人のドラマに友情出演しているのではない。自分が関係しないで物事は進まない。だから、「主人公は君」である。

 小さいころ、夕ご飯を食べておなかいっぱいになり…、気が付くとふとんの中にぬくぬくと寝ていた。机の上が散れていてもいつのまにか整理されていた。今考えると、母が運び、母が片づけたのだろう。今はふとんに寝かされることも机の上がかたづくこともない。当たり前といえば、当たり前である。何一つ、自動的に、片付くことはない。僕が関わらないと身の回りはいっこうに変わらないし、話はまったく進まない。主人公たるものはぼ-っと生きていてはいけない。水谷豊のドラマの主題歌、「人生紙芝居」では、「そして、だれもが主人公」と歌う場面があった。当たり前だと思っていたが、そう言わないとわからない場面がある。人は毎日の生活に流されて自分の立場を忘れてしまう。 昔話を一人称で書くと実におもしろい。国語の時間では視点を変えて物語を書き直すことがある。視点が変わると物語が変わる。「主人公」の掛け声は、一人称の視点を忘れてはならないということだ。どんな小さなことも自分でやらない限り終わらない。「自分のことにしなさい」という話だ。人には責任があるし、仕事から逃げてはいけない。他人事にしてよい仕事はできない。今の自分に納得できているかを問いかけるべきだ。その意味では自分を見失うことのないように、「主人公」と問いかけたい。自分を意識すると、取組を深めたり、やる気を出したりが可能になる。名前を呼ばれると、人は生き返ることがあるらしい。危ない場面では「呼びかけてください」とお医者さんから言われる。呼びかけにはまちがなく効果がある。「主人公は君だ」の呼びかけを続けたい。

  • きばっど 縦割り無言作業 R3.4.6
  • 令和3年度 入学式

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School