鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど トランスレイト R3.3.26

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど トランスレイト R3.3.26
2021.03.26

「天の時 地の利 人の和」という言葉を今風にトランスレイト(翻訳)してみた。まず、「天の時」は「タイミング」という感じでどうだろうか。昔、ウンチャンナンチャンのテレビ番組で出演メンバ-で構成されたグル-プの歌唱対決があり、「ブラックビスケット」という名前をつけたグル-プが歌った。とにかく「タイミングこそが物事を決めるのに大事だ」とよくわかる歌詞だった。

 次に「地の利」の話だ。孫氏の兵法に「地」についていろいろと出てくる。「どんな所に陣を構えるとよいか」や「こんな土地に軍隊を進めたら気をつけろ」とあり、「死地」だの「窮地」だの物騒な名前で解説されている。中国では土地に関することを扱う話は多い。幸福を招く風水という学問まであるから、「地の利」についてのこだわりは半端ない。どうトランスレイトするか、難しいが、「バランス」という言葉を考えてみたい。職員の男女の比率とか、交渉で相手の要求をどこまで飲むかのバランス感覚はリーダ-には不可欠の要素である。「調整する」と縁語的に意味を広げると、その利点、欠点を知った上で、「活かす」という発想とも似通う。ちょうどよい所を考えることがよく、勝ちすぎても負けすぎてもいけない。「勝負は負けなければよい」でバランスはとれていくようだ。

最期に「人の和」であるが、これは「ハーモニ-」である。十七憲法の「和をもって尊し」にある発想は協力や共働である。前の2つを欠いても「人の和」は絶対に欠いてはならないと書かれている。ワンチ-ムとなったラグビ-や伝説の東洋の魔女とか、古今東西、この人の和が起こす奇跡には驚かされる。聖徳太子の憲法は理念的な側面が強いとかと言われるが、ここまでくると人生哲学だし、よくぞ憲法の一文にされたと感動する。

トランスレイトすると具体がみえる。他の言語を学ぶポイントはここにあるのだろう。言語の違いは考え方や見方の違いである。翻訳してみると、同じ部分もわかるが、違いも鮮明になる。価値観はもちろん、思考のパタ-ンが違うことも見えてくる。見ず知らずの人とつながるには、まず、考え方の違いが判ることである。違いがわかると、何を説明するべきかがわかるので、相手とつながる手立てが生まれる。トランスレイトはそんな訓練をしていることになる。

「チコちゃんに叱られる」では、多様な言語が存在する一つの説としてこの「考え方の違い」が紹介された。それは「価値あるものがそれぞれの土地で違うから」というものだった。実におもしろい説である。農耕民族であると、稲作に関する自然現象をどう呼ぶかの語彙は当然増える。また、海に囲まれて漁を捕れば、同じ魚なのに成長の過程で呼び分ける「出世魚」なんて言葉が出てくる。ブリ、サワラと呼び分けて、おいしくいただくことになる。これらを価値ある食べ物としていたからである。「言葉が文化である」という話はこういう辿り方をしても、なるほどとうなずける。

  • 令和3年3月23日(火)学校案内の写真撮影が行われています
  • きばっど プログラミング今昔 R3.3.29

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School