鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど     ほめことばと心の距離        2019.12.25

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど     ほめことばと心の距離        2019.12.25
2020.01.16
きばっど     ほめことばと心の距離        2019.12.25 行く年の最後に生徒に声をかけるとしたら、それは「ほめことば」にしてほしい。今年一年いろいろなことがあったと語り初めて、「ずいぶん成長したね」「よくがんばったね。」という感じだ。まだまだ足りないところはあるにしてもその子なりの成長を認めてほしい、その上でほめたい。今年一年を振り返ると、有森裕子さんの話ではないが、自分で自分をほめたい一瞬がきっとあったはずだ。「その時間をもう一度思いだそう」という話をしてはどうだろう。生徒を活かす評価のできる教師とはそんな先生だ。「活かす」というのは、自己肯定感をもたせ、自分をよりよく変えていこうという意欲をかきたてることだ。正しい評価をしようと、数字にこだわりすぎて、意欲を欠いてはならない。 「数字の1にはドラマがあり、人がある」と先輩に教えられたものだ。担任に「この“1”はどういうことですか?」と確認する。1という数字は、欠課の1だったり、提出物忘れの回数だったり、一人っ子の1だったりする。1にこだわれば、生徒の顔が見えてくるし、評価も違ってくる。1を2にするのか、しないのか。1、2、3、そう変わっていくものかどうか。生徒の名前をつぶやけば、よいところを探そうとするはずだ。数字の1で終わってはならない。1年の終わりに、数字に新しいドラマを約束したい。まずは褒めることが生かす評価にきっとつながる。 1が一人になる瞬間だ。 心の距離がとれない生徒が多い。70センチという心理的な距離を値踏みしてみたい。学級でのつきあいは、50センチや30センチの場面もある。兄弟が少ない今は、同じ年齢の他人とこれほど近づくことはない。自分の領域に他人が入り込むとたまったものではない。親しい気持ちでかけた言葉が相手にはそうは伝われない。また、身体的な接触があればなおさら深刻になる。幼い頃からチ-ム活動の経験があれば気にしないが、経験のない生徒にとっては苦痛の連続だ。意識しないで人を傷つけている。足を踏んだ人は踏まれた人の痛みはあまりわからない。社交ダンスでパ-トナに足をふまれると悲惨だ。ピンホ-ルに50キロ体重がかかる。思わず、目から火花が出る。そのうち慣れるでは済まされない痛さだ。だから、生徒に心の距離をわかってほしい。学校は安心してその場にいることができる場所、自分の感覚で心の距離をつめてよい場所ではない。間違えば、ハリネズミ同士になる。傷つけあってもなぜだかわからない。たとえ、ハリがあっても、距離をうまく保てば、問題は深刻にならない。この心の距離を変えていく方法がある。それは一定の距離を保ちながら、おたがいを知る努力をすることだ。ほめることだ。感謝することだ。お互いが分かってくれば、心の距離は近づく。今年の最後の日には、周りの人へ感謝の言葉を伝えてみよう。 来年の始まりには心の距離もぐっと近づいているだろう
  • きばっど      今日の朝の話は3つ      2019.12.20
  • 始業式・出陣式が行われました。

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School