鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど      自我の問題             2019.11.11 

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど      自我の問題             2019.11.11 
2019.12.16
きばっど      自我の問題             2019.11.11 山喜先生の話は「自我の形成について」であった。心の器として自我が形成されていく過程を語られた。実にわかりやすく面白かった。前半の「あこがれ」の話に時間をとられて、後半が駆け足になったのは残念だった。なかでも、万能感の強い子供が親の期待に応えるために自我をどう形成するのかは興味深い部分だった。「ほめて育てる」の基本はここである。子供は親、とりわけ母親が喜ぶことをしようと努力する。そこで少しでもできたらほめることが大切なことがわかる。ここをきちんとやらないと人生で大損をすることになる。ピンチの時、家族に「助けて」と言えるのは、ここでできた信頼関係の賜だと思う。 思春期になるとモデルへのあこがれなどを経て、もう一人の自分を意識するようになる。自分を客観的に見ることができる。心の成長といっても過言ではない。後天的な自我の形成だ。この自我こそが人生をよりよく生きるために必要なものだと語られた。自分を客観的に見られないようでは失敗の連続か、へたすれば命を落とす。「運良くできた」は連続することはない。どうすればできるかをモニタ-し、それを別の場面でも活用することだ。経験値の問題とかたづけてはいけない。すべて自己を客観的にモニタ-できるかどうかの問題だ。 教育心理学でメタ認知という言葉が流行した。メタ認知する方法が非常にわかりづらかった。生徒に語るときは、自己内対話とか、もう一人の自分とかで説明してもよいと思う。一定の条件下で期待される自分、もしくは、自己達成度との比較である。そこが出発点でそれをどう改良しようかと考え、実行する。その実行した結果を評価して、修正する。この繰り返しがメタ認知である。 こういう認識の仕方を学ばせるためには授業の感想や行事後の作文は効果的だ。ポ-トフォリオという考え方は日本ではずいぶん昔からある。洋の東西を問わず、人が考えることはだいたい同じだ。昔から行事作文は特別活動の評価として話題になることがしばしばあった。特別活動は「為すことによって学ぶ」と言われている。為すこととはいったい何か、学校生活のすべてである。学ぶとは何か。これも幅広い。一言で言うと人と人の協力だろうか。教科では養い得ない行動に関するものを学ぶことだといってよい。それはマナ-やル-ルのたまごであり、将来、社会人となった時に、チ-ムでの作業を成功させる基礎となる部分である。 自我を形成していく過程こそが「成長だ」といえる。学校生活での様々な活動を、よりよい自我を形成する試みへとつなげることが、特別活動のねらいだ。特別「な」活動と読み替えれば、いくつになっても為すことで学べるはずだ。学ぶに遅いはない。「為すこと」を学ばせて、生きる力を育てる学校こそ、その人の心のふるさとであり、人生の道場などと呼ばれてよいのかもしれない。
  • きばっど       自分を語る            2019.11.3
  • きばっど         恩送り            2019.11.18

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School