鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど育英館   感謝感度のよい人間に            H30.3.20

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど育英館   感謝感度のよい人間に            H30.3.20
2018.04.20
本年の学園テ-マは「感謝」である。この言葉は、感動の気持ちを言葉で的をねらうように伝える。「謝」は言プラス射である。「感動する」部分がなければ、感謝はない。つまり、自分が受けた行為(恩)について、いかに敏感であるかどうかが出発点だ。 大きくとらえると、今、ここに生かされているというレベルから、席を譲られて座れたレベルまで毎日、数限りない恩につつまれている。毎日を振り返り、「恩を知る、恩を感じる」ことだ。そうすると、恩を返したいという思いがこみ上げてくる。「恩に報いる」である。その入り口が感謝だと思う。行動するにもこの思いがなければならない。さて、席を譲ってくれた相手には「ありがとう」で終わるが、恩を返すという行為はその相手には返せること少ない。だから、みんなに自分と同じような気持ちになってほしいと行動すればよい。つまり、自分がだれかに席を譲るである。このようなつながりの輪を意識できれば、感謝感度のよい人間に近づくことになるだろう。 「こまった時、お互い様ですよ、助け合いましょう」という言葉がある。あいもち【相持ち】である。意味を調べると、① 交代で荷物などを持つこと。 ② 費用などを等分に負担すること。 とある。日本人の持ち続けている徳の一つである。さらに一段階進んで、感謝されずとも、人のために何かをするとなれば、それはそれですばらしいことだ。これを推奨する言葉も紹介してみたい。 「陰徳を積む」 人知れず良い行いをしていれば、必ず良い報いがある(←中国の前漢時代の言葉です)である。この中国のことわざには次の逸話が付いている。 名君と知られている荘王は、ある日多くの臣下と酒宴をおこなっていた。その酒宴で、暗闇の中、誰かが王の側女にいたずらをした。側女は、証拠があるから犯人を探すよう訴えたが、王はそれをはねのけた。二年後、天下分け目の戦に挑んだときに、命を惜しまない活躍をして自軍を勝利に導いた者がいた。王はその部下に今まで目をかけてやった覚えがまったくない。ところが、その部下いわく、「私は死すべき身。かつて酔って無礼を働いたとき、王にお隠しいただいた。にもかかわらず、何のご恩返しもできずに今に至りました。今日こそは…」と。 この逸話を読めば、陰徳と呼べる「良い行ない」というのは、人知れず、または人が知ろうが知るまいが、自分の利害に反してでも行なうような振る舞い、というようなことだ。陰徳とは何をすることなのかは、そのとき、その場の状況で判断するしかないのだが、(有陰徳必有陽報)「人知れず良い行いをしていれば、必ず良い報いがある」という考えに立てば、陽報が現れたとき、初めて陰徳の何かを知ることになる。しかし、「陽報がなければ陰徳を積まない」と考える人に陰徳を積むことは到底できないのは確かだ。 感謝感度のよい人間になれるかは、自分が一人でなく、いかに多くの人の世話になっているかを素直に感じることだ。小さい頃から、「いただきます」とか、「ありがとう」とか、やってきたことが、世の中を生きるための知恵につながっていた。これからも、「あいもち」を行い、「陰徳を積む」ことで、感謝感度を磨きたい。
  • きばっど育英館  何もないから夢がある~オリンピックの教え~   H30.3.9
  • きばっど育英館       残された時間            H30.3.24

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School