鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

仰げば尊しと「感謝」

  • HOME
  • 校長室だより
  • 仰げば尊しと「感謝」
2018.04.20
仰げば尊しと「感謝」 卒業式の時期になると「仰げば尊し」をくちずさむ。「今こそ別かれめ」という部分でつい力が入る。なにせ、別れようと決意する助動詞「む」だからである。 私たちの一生で、儀式的な行事は特別な瞬間でもある。ここから始まり、ここで終わる。入学式、結団式で始まり、卒業式、解散式で終わる。時間の中に生きる人間にとってこれは必然なのである。この式で出会い、ともに同じ時間を過ごし、仲間となるし、別れの式後は、二度と会えないこともある。個々の人間との出会いは偶然である。長い年月、共に生活すると別れがたい人になってしまう。なぜだろうか。 さて、「仰げば尊し」を解説しながら考えてみよう。1番は教師へ、2番で友人へ。3番は学び舎への感謝の気持ちをこめている。「教えの庭にも早幾年」と事実を歌い、「思えばいと疾しこの年月」ととても早く過ぎ去った年月を実感として表現する。この部分が大切で感傷に浸るのでなく、新たな一歩を踏み出そうとする意欲さえ感じられる。だから決別の思いを「別れめ」にこめ、「別れよう」の意味をはっきりさせる。そして、「いざ」と間投詞をおき、「いざゆかん」と同じ気持ちで「さらば」と続く。 2番は「互いに睦みし」でお互いに励ましあった友人を思い出す。「日頃の恩」は友人との日常でなにげなくされたり、したりした行為の中にも友情や恩を感じる。感謝を感じたり、知ったりする世界だ。別れの後でもけっして忘れてはならないと「忘するな」と禁止して、その上に「やよ」を使い、「けっして」と強める。お互いに助け合ったからこそ別れがたい人になるもわかる。 3番は「朝夕慣れにし学びの窓」は自分が学んだ学校への思いである。そして、中国の故事「蛍雪の功」を歌いこむ「蛍の灯、積む白雪」と続く。「貧乏なので油を買えず、夏には蛍を集めて灯りとし、冬には積もった雪を灯りとし、勉学に励んだ」という話である。だからこそ、「身を立て、名をあげ」て立派になろうと、がんばれるのです。その力は支えてくれた周りの人々への感謝なのです。「忘るる間ぞなきゆく年月」と続くところは、よく知られた「少年老い易く学成り難し」の世界を感じます。「歳月は待ってくれないよ 励まないと」という意味にとらえたい。報恩するためには、一刻も早く立派になって、先生や友人や地域に恩返しをしなさいと歌っている。簡単に言うと、「仰げば尊し」は感謝の3連発なのだ。 分かりにくいとか、合わないとか、この歌は次第に卒業式から遠ざかっている。 しかし、「感謝」の視点で見てみると、この歌のテ-マはイチロ-や本田圭祐が小学校6年の時書いた手紙の内容とよく似ている。どちらも「自分が世界で活躍できる選手になって、お世話になった人々を試合に招待したい」と書かれている。恩に報いるという意味で彼らの思いと同じだ。「仰げば尊し」をイチロ-や圭祐の思いで歌い直すと、改めて先生や友人や学校からの恩を感じたり、知ったりすることになるだろう。そして、彼らのように自分の精一杯の努力で夢を実現しようとなるかもしれない。 平成30年学園テ-マ「感謝」である。「ありがとうの声のあふれる学校」をめざして生徒たちと早速取り組んでいる。「感謝」のキ-ワ-ドをもとに、先生、友人、学校への恩を感じる力が高まれば、本物の「仰げば尊し」を歌うことになるに違いない。
  • きばっど育英館     人間力を育てる              H30.2.2
  • きばっど育英館       人生皆初心者也           H30.3.5

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School