鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

授業の達人               H29.11.24

  • HOME
  • 校長室だより
  • 授業の達人               H29.11.24
2017.12.01
きばっど育英館     授業の達人               H29.11.24 生徒集会で話をさせてもらった。12月がやってくるが、君たちは何をどう締めくくるのかという話だった。この言葉は「締める」と「括る」のふたつの動詞からできた複合動詞である。「~を締めくくる」と使うので、目的語を必要とする他動詞である。つまり、働きかける対象がある。授業だって1時間ごとに締めくくる必要がある。よい授業にもこの「締めくくる」が必要だという話をしたい。 よい授業を考える時、目標、山場、まとめが話題になる。授業参観をするとき、大切なのは、まず目標が書かれているどうかである。つまり、今日学習しようとする単位が教師、生徒に分かっているかである。次に生徒たちの協働的な学習が授業の中に位置付けられているかである。「教え合う」という行動は学習効果を格段に上げ、授業への参加や貢献を生徒自身が意識する。授業がうまいといわれる教師は生徒の使い方がうまい。そして最後に、まとめや振り返りがなされているかである。つまり、締めくくりがあるかどうかだ。教師が教えてばかりの授業はおもしろくない。生徒自らが学ぼうと考えはじめると、授業は成功だ。それには、今日の授業を振り返させる一言が大切だ。この一言を聞けば、どの程度の授業力の持ち主かがわかる。これこそが、授業の楽しさであり、最後になんと言おうかを考えるとわくわくする。 禅問答に聞こえるが、上手な指導者は必ず、この一言を用意しているものだ。ペップト-クでもあり、新しい課題を考えさせるなぞかけでもあり、授業の種明かしでもあり、形はいろいろだが、挑戦しても楽しい「最後の一言」である。古くは水戸黄門の「この印籠が目に入らぬか」である。これで前半30分が一挙に巻き戻される。なにしろ、越後のちりめん問屋のじいさんの行動だと気にしなかった一連の話がなんとまあ、そんなに偉い人だったのかと、アハッと脳が活性化する。近頃はドラマの終わりにも、5~6枚の写真がちりばめられる。まさに1時間のふりかえりと次回への意欲付けである。エンディングコ-ルや予告編などの形をとり、近頃テレビでも多用されている。映画も例にもれず、予想だにしないところに次回作の冒頭を入れたりする。 育英館の先生方の腕をさらに上げるために、近頃はやりのこの手法をぜひ活用してほしい。授業のよい場面を5~6か所取り上げて、今日のまとめをしたい。定着率、次回への意欲付けにはかなり効果があると思う。取り上げる場面やそこでの一言を考えるだけでも、授業の楽しみは増し、教師の力も伸びる。ぜひお願いしたい。 学級日誌は生徒の反応の宝庫である。中村文昭さんの話の翌日は、感動のオンパレ-ド、そして、高杉晋作の劇、無言作業、テスト対策等と読ませてもらった。その中に、授業の感想に「話し合う」、「まとめを書く」、「理由を考えた」と授業タイプが変わりつつあることを感じさせる表現を見かける。新しい学力は生徒の変容で身についたかどうかを判断するべきだ。考えるスキルが身につけば、しめたものだ。「教育は人なり」の言葉通りで、どんなに機器が発達しても人間の行う働きかけにまさるものはない。授業の達人とは本当にシンプルなこと(学ぶ気にさせる)ができることなのかもしれない。
  • 好きな言葉を英語にすると…          H29.11.17
  • 頼まれごとは試されごと          H29.11.8

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School