鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

授業の腕前をあげる            H29.8.7

  • HOME
  • 校長室だより
  • 授業の腕前をあげる            H29.8.7
2017.12.01
きばっど育英館     授業の腕前をあげる            H29.8.7 授業の達人になるためには?と、導入、展開、終末のフレ-ムで考えてほしいことを書き出してみました。 まずは、書道の話です。「起筆は高いほどよい」と習ったことがあります。内容は、宇宙のある一点から筆を運び出し、白い紙面に点を打つ、そして、紙面を切り裂くように、筆を動かす。紙面の先には地面があり、その地面を掘り、削るつもりで…とそんな話だったと思います。本当に古い記憶なので、何かとごちゃごちゃになっています。しかし、「雄大な心構えで書きなさい」と教えられたものだと思い直しています。 書き出しの大切さ、始まりの大切さを考えるよいヒントがありそうです。 同じく、授業の導入は「Q効果だ」と先輩教師から聞いたことがあります。「おや?」と生徒が思うと、導入は成功だというのです。起筆の高きと似ていませんか。遠い所、関係のない所から書き出すためには、広がりを意識して書かざるえません。見た目には関係ない所から始め、授業を進めているうちに、「はっ」と気づくという構成もおもしろいものです。未知を楽しむことができるのは、人間の能力の一つです。 次は展開の部分です。発問や板書を重ねて、山場をつくり、授業を進めます。そこで、大切なのは生徒の認知スタイルに合わせるということです。視覚優位や聴覚優位という種々のタイプに合わせるためには、それに応じた情報発信が必要です。また、状況に応じてそれらをミックスすることも大切です。情報発信の中に疑問を少し残して、生徒が生徒に教えたいという気持ちを芽生えさせると最高です。学習の定着率が高くなるのは、人に教えるときです。実際に教える場面がなくても、板書に参加させたり、発言を取り上げたりでも効果はあります。自分の答案を模範解答として紹介され、誇らしくうれしかったことは、はるか昔の高校時代でもよく覚えています。 いよいよ授業のまとめの話です。まとめの場面で、「照応」とか「呼応」というのが、ベテランの技です。授業の導入や展開で、関係ないように見えた事柄が最後につながり、大きくこう考えていくのかと実感させられると大成功です。それを教えてはなりません。発見させるのです。そのためには、構成を十分に工夫する必要があります。答えが出たと安心させて、そのあと、ゆさぶり、よろめかせて、たまには、ころばせて、おやっ、なぜだろう。ところで、この答えでは、まだここの部分が足りないのではないだろうかと感じ取らせる。もう一度、始めから学習をふり返させるのです。 そうすると、本質が見えてきます。それこそが学ぶということなのです。授業の達人になるためには、教師自身がこの構造の形を何種類も開発することです。教材や生徒のタイプにあわせて、フレ-ムの形を変えたり、同じものが一つもないという授業を展開してください。「教えた」でなく、「学ばせた」こそが、授業です。 生徒たちは自分で気づいたと思い、興味をもち、やる気が出れば、自然と勉強しようという気になります。それが達人の技なのです。知識は教えても、力は自分でつけるものだと思います。知的な興奮や発見の楽しさがあふれる授業でなくて、力はつかないのです。  
  • ダブル優勝               H29.8.2
  • 未知の刺激にふれて           H29.8.3

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School