鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

はじまりはここから ~光と影を考えて~    H29.4.28

  • HOME
  • 校長室だより
  • はじまりはここから ~光と影を考えて~    H29.4.28
2017.06.26
きばっど育英館   はじまりはここから ~光と影を考えて~    H29.4.28 私たちの発想モデルは、かなり限定されたものが多い。1 「光」と「影」はどちらが本物なのか。2 ○○くんが食事前にアイスを食べていた。大胆な試みであるが、一見なんの関係のないこの2つの事柄(1と2)を結び付けて考えてみたい。 光と影は、太陽光線をふくめた光源からの光によってできる。光のあたる面の像は明確にはっきりと見える。この像を「光」と呼んでいる。立体であれば、その反対方向に影ができる。学校という光源をあてると当然、学校での生徒の姿が浮かび上がる。いやが上でも、育英館で指導されている礼儀作法が現れてくる。○○君はなぜ食事の時間でもないのに間食をするのかは、光の当て方の違いで浮かび上がる別の姿だ。宿泊研修の自由時間という、より自然な姿である。そこには、日常の生活態度がよく見えてくる。宿泊研修の自由時間という光源は、気楽に間食という姿を表出し、学校生活の礼儀作法を影にしてしまった。「陰ひなたなく」とは、光源に左右されないことである。生徒たちがどこに行こうが、何をしようが、育英館の礼法指導が生きるようにしないとだめである。その意味では、「陰ひなたなく」自己管理能力を高めることが必要である。1と2をつなぐとこんな感じの発想になりそうだ。 「最善を尽くせ」というテ-マで、「あなたのもっているすべてを」と言われ、簡単に「はい」という人は本当に幸せである。「あなたのもっているすべてとはなにか」と考えれば、なかなか簡単には言えない。感情論では限界がある。また、それぞれのすべてとはどんなものかという問いが生まれる。やはり、目標はきちんと数値で示すべきである。生徒募集なら、中学校35名、高校25名は達成したい。しかし、「最善を尽くせ」と言われる気持ちを考えれば、中40名、高校40名である。その覚悟でがんばると答えるが、その覚悟はどの程度で、どんなものなのか。 ここで、この問題も考えてみよう。全力とはなにか。光源次第だが、育英館を愛するという光をあててみたい。かなりよい「光」の部分が見えるはずだ。それを自分がやればよい。好きになることがはじまりだ。好きになれば少々のことは問題でない。 解答の前に「好きになること」を置きたい。次に、自分のもてるものを提供する話を考えてみると、時間や量ではなく、質を考えてみてはどうか。自分が身につけたもののうち、最高のもの、一流のものをぜひ教育してほしい。少々抵抗もあるだろうが、本物を教えたい。 たくさん教えればよいのではない。育てること、育つ環境を作ることもぜひ考えてほしい。今までないことだから、なかなか大変だろうが、先ほどの新しい発想モデルで考えてもおもしろい。礼法指導と同じように学業指導をしてはどうだろうか。発表のしかた、ノ-トの取り方、話合いの方法など、学習の質を高めれば、礼法指導と合わさって、力は間違いなくついていくはずだ。最善を尽くせとは、発想を見直せの意味が大きいと思う。「最善を尽くせ 答えは一つではない。」と、新しく発想して今年一年を過ごしてみたい。質を高めるための努力は、「考える」という試みから始まる。「考える」は案外、楽しいもので、はじまりはいつもここからなのだ。
  • 新しい出会いを楽しみに           H29.4.11
  •  兄弟校の入学式             H29.4.20

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School