鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど育英館    不自由の体験を考える           H28.10.31

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど育英館    不自由の体験を考える           H28.10.31
2016.12.27
一度は体験してみるとよいと言われ、その気になり、武者行列の練習に参加した。右手を直角にまげて手のひらを天に返す。左手は刀の柄の先端を押すように握りすり足で歩く。そして、曲がるときは直角に曲がる。立ち止まり、左足から踏み出す。これを1時間ずつ練習する。その後、5M四方の正方形の枠の中に、最前列に大将、副将の3人、その後に4人ずつの5例で武者が並ぶ。社殿への入り方、並び方を確認して、儀式の練習が始まる。大将の動きに合わせ、兜を置き、足を折り、腰を下ろす。お祓いを受けるため、低頭。その後は、祭文奏上、玉串奉奠、一同拝礼と一連の流れが続く。3日ほどで、なんとなく分かってくる。祭文奏上で礼、号令がかかったら礼、立つ時は中腰、兜をもつ、立ち上がる。なんとなく、これぐらいなら、やれるかもと勘違いした。(鎧をつけると、歩くことはおろか、立つ、座るもうまくできない) いよいよ武者行列本番、まずは、パンツ一枚になり、専用の下着を身につける。鎧装着の始まりだ。まず、脛あてをつける。上と下をひもでしばるが、中に鉄板がはいっているので。きつく縛らないと緩んでくる。向こう脛にくいこむようで痛い。次に直垂をつける。鉄板を縦に縫い合わせたもので、腰にまくとずしっとくる。次に腕と胸の部分を覆う鎧帷子をつける。これも細かい鎖を縫い込んであるので、決して軽くない。次に胴丸の部分である。二つになった卵のからをあわせるように。二人がかりで装着させる。そして、脇あたりでとめる。ここまででかなりの重量がかかる。この後がさらにすごい。刀を腰に固定するためにさらしをまく。二人かがりで、縄状によりあわせていく。それを腰のあたりにしばる。「身をしぼる」という感じが適切だ。鎧がからだにぐっとくいこんで、体全体がしまる。いよいよ刀を腰につける。体は不自由さについていけないが、気持ちが先行して気合いが入るのがわかる。手に兜をもって完成だ。今までやった歩く練習の意味がやっとここでわかった。ふつうに歩けない。前方を見据えて、すり足で気合いを入れて歩かないと歩けない。 いよいよ出陣かと思いきや、雨はさらに激しくなり、土曜の行列は行われず、社殿での儀式のみとなった。保存会の方々が傘をさしかけてくださる中を社殿に上がり、いよいよ儀式が始まった。本番では身の引き締まる思いで、あれほどきつかった鎧の感覚がなくなり、心地よい緊張感に浸っていた。薄明かりの中、大将の祭文が響く。古の人々の魂と一体化したような瞬間が幾度も訪れた。公民館に帰り、鎧を脱がされたときは、不思議な開放感がこみあげてきた。鎧櫃の中に、その鎧を代々着た人の署名があった。そこに「平成28年10月22日宮元一賴」と書かせてもらった。 不自由な感覚を知ると、自由のありがたさがわかる。戦うことはないが、鎧を着るという、体験は実に貴重な体験だった。不自由な体験は人にいろいろなことを考えさせる。将来、決断を迫られたり、苦難に遭遇したりした時、自由の価値を知り、何者にも代え難いことを知っていることは大切だ。また、「形が心を整える」ことも事実だ。「形から入り、心と成る」で、武者の姿になることで、心も武士に近づけるのかもしれない。不自由な体験の教育的意義に改めて気づかされた。
  • きばっど育英館 私を育てたもの(ホテル短期大学の矢野校長の話)  H28.10.25
  • きばっど育英館     妙円寺詣りのころ            H28.10.21

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School