鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど育英館  見届けからペップト-クへ

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど育英館  見届けからペップト-クへ
2016.10.19
教育実習の永野先生が毎朝、あいさつに来てくれる。彼には迷惑だろうが、つい昔を思い出していろいろと語っている。「授業を支えるのは、生徒理解、教材研究、授業技術である。」「教育実習はまず観察、生徒をよく観ることからだ。」「指導案どおりにいかない所が大切。」「授業は教師と生徒でつくるドラマ(一座建立)だ。」彼の実習もいよいよ授業に進んでいくようです。 今朝の打ち合わせで、指導監が「見届け」の話をされた。新米教師の頃、よく先輩に言われたものだった。教師「なぜ君は指導を受けているか、わかるね」生徒「はい」教師「じゃ自分の言葉で説明して」という会話がある。この流れでとかく説明できない生徒が指導される。しかし、教師がその生徒に分かるように具体的に教えると、次はよくなる。たまに、しっかりと説明できる者もいる。悪いと分かり、反省している生徒だ。その時は、「君らしくないなあ。これっきりにしてくれよ」と声をかけるのもよい。信じているよという声かけが大切なのである。少し経験するとこう言える。 次は、指示したことを復唱させると生徒の理解度がよくわかる。期限や手順がおかしいものはきちんと教える。自分なりの解釈で言葉を付け加えたり、省略する生徒には教師との基準の違いを明確にしてやる。「復唱はそのとおり言う」が基本である。考えさせるのでなく、行動させることに主眼がある。「形の指導」と教師が意識しないと失敗する。これらの技をぜひ、マスタ-してほしい。教師力向上につながる技だ。 見届けの対極に「始まり」がある。行事等で成功体験をさせることが重要だ。そのために、ぜひ研究してほしいのがペップト-クだ。「できるできるかならずできる」「やれるやれるかならずやれる」「かてるかてるかならずかてる」この言い方が成功へ結びつく。「負けるな」というより「勝てる」という言い方がよい。ペップト-クでは成功イメ-ジをもたせることが大切だ。「やかぜ」の精神もこのペップである。 しかし、これだけでは成功にはつながらない。さきほどの「見届け」と同じだけ具体的な取組が必要だ。それが、コ-チングである。生徒理解に基づき、しっかりとしてコ-チングがなされることが必要だ。コ-チである教師は科学的に分析し、どこを強化するかをいつも考え続けてほしい。それを的確に伝え、改善、改良させた上で、ペップト-クがあれば勝てる。これも「とことん」面倒をみることの一つと考える。 勝てる図式はすべての生活の中にある。思い出すのは、理事長挨拶で話題になった「部活の中で一番厳しい練習に耐えている。その上、礼儀正しく、模範的な生徒で、あいさつはすばらしい。」という日章学園高校のボクシング部の話だ。城西高校生にも同じことが言える。先日の学校参観でも、生徒たちの説明がさわやかでよかった。目的意識がはっきりし、自分の学校に誇りをもっている。学校生活を充実させると、「どこでもいつでも何にでも」試合と同じようなかまえで臨める。育英館の生徒も心が前にある状態になれるようにしたい。今回の見届けが2学期の成果につながりそうだ。 折れたるは折れたるままに、小さきは小さきままに、 咲けコスモスの花
  • きばっど育英館 ハイブリッド化にむけて その1   
  • きばっど育英館    ちがいを考え、つくるには

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School