鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど 育英館 信頼とは  

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど 育英館 信頼とは  
2016.10.19
信頼とは、信頼に値する材料があるからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。信頼されると人はそれにこたえようとするものです。 「先生」と呼ばれたら、生徒から信頼されていると考えてもよいのではないでしょうか。世の中で、「先生」という言葉ほど、精神的な拘束力がある言葉はありません。とりわけ、授業では、先生の話を聞かないといけないとだれもが思うわけです。しかし、暑かったり、眠かったりで集中できない生徒もいます。「なぜ、聞かないのか」と生徒を責める前に、聞けない理由がないかを推量してほしいものです。 そこで、信頼される教師とは?と考えてみると、生徒のできない、しない状況を思い量り、考えてあげられる教師ではないでしょうか。先生と呼ばれたら、それにこたえようとがんばりましょう。暴言や体罰はけっして許されません。人間としてやってはいけないことは、当然、先生がやってもいけません。指導することは、難しいものです。授業が楽しくなければ、知的な興奮がなければ、生徒が聞かないのは当たり前です。分かりたい、知りたいという欲求はあってもそれを満足させられるものが授業にないと、人は学ぼうとしないものです。知的な興奮や欲求を覚える授業を構想し、実践するのが教師です。先生と呼ばれたからには、まず、授業で信頼に応えましょう。 自分の話を聞かせるために、どんな方法をとるのか。昔は、「きびしさ」とりわけ、愛のムチ?本当によい言葉で体罰を美化していました。ミンチン先生をはじめ、昭和の物語に出てくる先生はだれもがかなり厳しい指導でした。昭和30年代に生まれた人々はいやというほど、体に刺激を受けたものです。受けなかった優等生も当然いましたが…。ちょっと油断が多く、冗談好きな私は、刺激を与える絶好の標的だったような気もします。本当にあれでよかったのでしょうか。答えはおのずとわかると思います。21世紀になった今、指導技術も飛躍的に変わりました。指導としての体罰や暴言は過去のものです。それを使う自体は、先生と呼ばれる信頼を捨てることです。 動物的な感情が人の行動を左右するとしたら、それをコントロ-ルできるまで、待つことも大切です。その方法を「アンガ-マネジメント」といいます。自分でかっとなりやすいタイプだと思う方はぜひ、これを身につけてください。怒りの発生のメカニズムを理解して、コントロ-ルすることが大切なのです。なかでも「6秒ル-ル」がよく取り上げられます。怒りは6秒しか持続しません。その間に怒りの理由を客観的に考え、自問自答すると、自然と怒りは収まるといわれています。 生徒募集の夏の陣「体験入学」に向け、全員が一致団結してがんばりましょう。育英館に学ぶ生徒たちが「楽しい学校」であると、胸をはって言えるように改善していきましょう。信頼はそれに応えようとするところから作られるものだと信じています。
  • きばっど育英館     国境なき医師団の講演から 
  • きばっど育英館        よいとこGO 

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School