鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

きばっど育英館  数を数える言語感覚から「探究」へ

  • HOME
  • 校長室だより
  • きばっど育英館  数を数える言語感覚から「探究」へ
2016.10.19
日常使っているなにげない言葉について、少し考えてみましょう。 国語学者の芳賀綏(はがやすし)氏の文章ですが、こんなことが書かれていました。 …あるドイツ人学者が、ドイツの一般市民に日本語の初歩を教えていて、幼児の年齢の数え方を、「一つ、二つ…」と教えたところ、聴衆の中にもぐり込んでいた若い日本人が、そんなことは言わない、一歳、二歳だ、と言い張ったという。われわれ和語派からすれば、情けない日本人が出てきたものだと思う。「お年はいくつ?」「三つ」━━これが日本人の会話だ。「年齢は何歳なの?」「三歳」。いやらしい。戸籍調べじゃあるまいし。… 【雑誌「國文學解釈と教材の研究」1984年5月号「特集:ことばの謎」収載「ことばのひびき、語感の調和はくずれるか」より】 そこで、考えたのですが…合祀される魂や祭られている神を数える「柱」であるが、和語読みで「ひと、ふ、み」と数えたいものだ。よって「八柱」は「やはしら」と読みたいものだ。しかし、明治政府の漢語好きが、平成の御代でもしっかりと定着している。「はちはしら」と読まれる方が多い。私は和語派で前者が好き、耳に響く音もよいと感じますが。いかがですか?神様にとっては、どちらも同じといえばそれまでですが…さらに、番号をふるようになったのも明治時代からで、昔は番号もなく羅列してあるのが本来の形である。後世にあの17条憲法にも「一つ」が頭についたようだ。明治時代から始まったこの「一つ、○○」の言い方は、大切なものを確認するための言い回しとして現在まで定着している。建学の精神の3つの要素は、順番をつけられないどれも大切なものであるという訳だ。そういう意味でしっかりと唱和したい。 なぜ、こんな話になるかと疑問をお持ちの方も多いでしょうが、「探究」というキ-ワ-ドが新学習指導要領の中に出てくるからには、言葉も探究したい。おやと思ったら、どこまでも追究する姿勢が今まで以上に必要となる。「持ち」と「もち」の使い分けも同じで、「物を持つ」はあるが、気持ちとなると、「もつ」だと書き分けることがある。確かに気持ちを荷物のようには持てない。日本語の探究から始まって、すべての教科でこの探究を具体的に考えてほしい。自分から調べてみると教科に対する興味・関心は飛躍的に高まる。育英館には他の学校にないものがある。それは探究を通した知的な興奮、知る喜びであると紹介できるとすばらしい。教えるプロとして、探究の一点はだれにも負けないと、誇りをもってがんばりましょう。 授業で勝負です。
  • 日置地区 新人戦 サッカー部優勝!
  • きばっど育英館  貫き極めろは生徒募集でも 

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School