鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園 鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園
  • 卒業生の方へ
  • アクセス
  • 新着情報
  • 情報公開
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
      学校概要
    • 校内ギャラリー
      校内ギャラリー
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • スローガン
      スローガン
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
  • 学校紹介
    • 高等学校
      高等学校
    • 中学校特進コース
      中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      中学校体育コース
  • 受験生の方へ
    • 受験生向けイベント
      受験生向けイベント
    • 中学入学試験
      中学入学試験
    • 高校入学試験
      高校入学試験
    • 就学支援金
      就学支援金
    • 卒業生の進路
      卒業生の進路
    • 本校の特徴
      本校の特徴
    • 動画で見る学校紹介
      動画で見る学校紹介
    • 体験入寮
      体験入寮
  • 学校生活
    • 学食&制服
      学食&制服
    • 年間スケジュール
      年間スケジュール
    • 中学サッカー部
      中学サッカー部
    • 中学野球部
      中学野球部
    • バドミントン部
      バドミントン部
    • 部活動
      部活動
    • 学生寮
      学生寮
    • 半端ないサッカー場
      半端ないサッカー場
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
      英語出張講座
    • 学校説明会
      学校説明会
  • 受験生向け
    イベント
  • お問合せ
    資料請求
  • ホーム
  • 育英館について
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
  • 学校紹介
    • 高等学校
      • 中高バドミントン部
      • 英語の育英館
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
      • 育英館中学校 サッカー部
      • 育英館中学校 野球部
  • 受験生の方へ
    • 体験入学
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 就学支援金
    • 卒業生の進路
    • 動画で見る学校紹介
  • 学校生活
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 部活動
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 学生寮
      • 男子寮
      • 女子寮
      • 寮の年間行事
    • 半端ない人工芝サッカー場
  • 就学支援
    • 中学入学試験
    • 教育ローン
  • 卒業生の方へ
  • 学校・塾関係者の方へ
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

「常に、英才たれ」を合い言葉に

  • HOME
  • 校長室だより
  • 「常に、英才たれ」を合い言葉に
2016.07.26
きばっど育英館  「常に、英才たれ」を合い言葉に           H28.6.3 育英館の校名の由来は「教育英才」。これは孟子の「天下の英才を得て之を教育す」に基づきます。「英才」とは、いわゆる「秀才」ではなく社会を支えていく秀れた才能を意味する言葉です。イメ-ジを広げるために英語表現を取り上げて考えてみます。   英才とは、ずば抜けた知的能力と独創性を持ち someone who has exceptional intellectual ability and originality あわせて、非凡な精神的能力をもつ人 unusual mental ability これらがどうすれば育つのか、どのように教えればよいのかと考えたとき、一度に多く、育てることは難しいという考えにだれもが思い至ります。 英才を育てようとすると、教育の出発点がそもそも違います。公教育と呼ばれるものは、ある程度のレベルの人間をたくさん育てるというねらいがあるのです。そう考えると、育英館創設時のスタイルである「全寮制、男子校、中高一貫」には、英才を育てる教育システムとして大きな意味があると思います。 「同じ釜の飯を食う」ことや長い時間を共に過ごすことから生まれるという一体感、そして、いろいろな場面で互いがライバルとなり、競いながらも助け合うというチ-ム意識、その上、それらに先輩、後輩という縦のつながりがもつお互いの影響力まで「英才」としての非凡な精神的能力を陶冶しようと考えられたものなのでしょう。まさに、英才を育てようと創設された学校だと考えられます。 また、英才に必要とされる知的能力は、21世紀型能力に取り上げられるように言語ツ-ルと「情報活用能力」を基礎、応用、発展と育てなければならないと考えられます。当然、長期間の養成カリキュラムが必要になります。知的能力の汎用性は、言語活用能力と大きな相関がありますので、理系、文系を問わず、習得された語彙が理解を助け、深めるのは当たり前のことです。語彙量の増加は必要条件です。ただし、蓄積された知識が生きて働くためには、教科を横断し、統合する力を育てないとなりません。そのためには、6年間の勉強三昧の日々は好都合だったと考えられます。勉強に集中できる環境づくりです。まるで、おいしい酒をつくるのに似ています。 「創造性」は、統合する力の発現です。思考パタ-ンは○○モデルというフレ-ムを考えるとよく理解できます。このフレ-ムの自由度が高いと、創造性は発現します。具体例をあげると、光を発するという点で、蛍光灯とホタルは同じというフレームを作成できるかということです。生体エネルギ-を使う発電とか、非常時発光する標識とかを発明できる素地になります。柔軟に発想するためには、多くのフレ-ムを身につけ、それを自在に変形し、組み合わせるなど、とらわれず自由に取り組める人間でなくてはならないのです。英才を育てるシステムについて研究していくことはとても楽しいことです。ぜひ、各教科で積極的にアプロ-チしましょう。
  • 高校2年生 修学旅行(写真を見たい方はこちらをクリック)
  • 勉強スタイルを指導する

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • サッカー部
  • セレクション
  • バドミントン部
  • 体験入学
  • 入試関連
  • 卒業生の進路
  • 学校行事
  • 寮便り
  • 授業参観
  • 新入研修会
  • 校長室だより
  • 注目ニュース
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 重要なお知らせ
  • 野球部

最近の投稿

  • 学園創立75周年
  • 避難訓練
  • きばっど 4.24
  • きばっど 4.16
  • きばっど 4.10

お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

099-273-1407
099-273-2343

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求
鹿児島育英館中学・高等学校|学校法人日章学園

〒899-2505 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550
tel.099-273-1407
fax.099-273-2343

日章学園グループ

学校法人 日章学園のホームページへ 鹿児島城西高等学校のホームページへ
    • ホーム
    • 学校概要
    • 本校の特徴
    • 校内ギャラリー
    • スローガン
    • 動画で見る学校紹介
    • アクセス
    • 卒業生の方へ
    • 新着情報
    • 情報公開
    • 英語出張講座
    • 学校説明会
    • 高等学校
    • 中学校特進コース
    • 中学校体育コース
    • 受験生向けイベント
    • 中学入学試験
    • 高校入学試験
    • 就学支援金
    • 本校の特徴
    • 体験入寮
    • 卒業生の進路
    • 学食&制服
    • 年間スケジュール
    • 育英館中学校 サッカー部
    • 育英館中学校 野球部
    • 中高バドミントン部
    • 部活動
    • 学生寮
    • 半端ない人工芝サッカー場
2022 © Kagoshima Ikueikan Junior & Senior High School