現役大学合格率
鹿児島育英館高校は全員が難関大学合格を目指す進学校です。これまで、東京大学、大阪大学、九州大学といった難関国公立大学や、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、同志社大学、立命館大学といった難関私立大学へも多数現役で合格してきました。これは一学年の定員が40名の育英館でしかできない小人数を活かしたきめ細かな個別指導や小グループ指導、一人ひとりを最後まで応援していく本校ならではの実績です。大規模校にありがちな画一的で大ざっぱな指導や、生徒の本当の力を見いだせない点数主義などは本校には存在しません。進路指導では学級担任や教科担任、進路指導部はもちろんのこと、校長をはじめ全職員が一人の生徒を大切に考えています。
飛躍的に学力を伸ばした一例
右のグラフは、ある生徒の1年生から2年生までの偏差値の推移をグラフにしたものです。1年生当初の偏差値は55ぐらいで推移していましたが、2年生の3学期には66.4まで飛躍的に伸びていることがお分かりいただけると思います。こうして順調に偏差値を上げることに成功した生徒は、念願の国公立大学へ無事合格することができました。本校では、1学年1学級の学校です。1年次から国語、数学、英語は習熟度別授業を実施しています。理科・社会については選択制となり、小グループ・小人数指導による授業を行っています。2年次からは文系・理系のコースに分かれ、さらに小グループ・小人数指導で、目標とする大学進学に対応できるよう徹底した指導を行います。また、生徒数に対して教師の数が多いですので、大学入試の直前でも、入試教科の先生を独占して個別指導を受けられ、合格に繋がった卒業生もたくさんいます。「いける学校を探す」指導ではなく、「志望校に合格できる学力を伸ばす」指導、この当たり前のことをとことん実践するのが鹿児島育英館高等学校です。
主な進学先
国公立大学(準大学含む) | ||
---|---|---|
東京大学 | 筑波大学 | 横浜国立大学 |
静岡大学 | 大阪大学 | 広島大学 |
九州大学 | 鹿児島大学 | 熊本大学 |
長崎大学 | 鹿児島県立短期大学 | 名古屋大学 |
大分大学 | 北九州市立大学 | 防衛大学校 |
私立大学 | ||
---|---|---|
早稲田大学 | 明治大学 | 上智大学 |
慶應義塾大学 | 中京大学 | 同志社大学 |
西南学院大学 | 立教大学 | 中央大学 |
立命館大学 | 近畿大学 | 福岡大学 |
法政大学 | 関西学院大学 |
年度一覧
大学へ進学した先輩たち
鹿児島大学 工学部 先進工学科 濵﨑 信壱さん

私が育英館に入学することを決めたとき、特に将来どんな職業に就きたい、どこに行きたいなども全く分からずとりあえず進学校でいいかというような状態でした。ですが、受験に近づくにつれて先生方や家族と話し合い鹿児島大学に進学するという目標を立てました。正直鹿大に行くには実力不足で、鹿大を目指すメンバーのなかでも合格できるか怪しかったのですが、後輩や先生方のサポートもあり、なんとか合格することができました。
私をサポートしてくださった育英館の先生方や高校生には本当に感謝しています。大学入試は終わりましたが、まだまだ勉強しなければならないことも多いのでこれからも頑張ろうと思います。
純心女子大学 看護栄養学部 看護学科 橋口 葵さん

私は幼い時から看護師への憧れを抱いており、高校生2年生で将来の夢として考えるようになりました。入学時から成績はあまり良くなかったですが、先生方の手厚いご指導のおかげで志望大学に合格することが出来ました。必修教科の教科担当の先生方と毎日一緒に取り組むことで、継続力のない私でも最後までやり抜くことが出来ました。
身につけたこの力を大学でも活かして、国家資格を取れるように努力し続けたいと思います。
西南学院大学 人間科学部 社会福祉学科 岡村 幸花さん

私は、勉強面でも生活面でも消極的な自分を変えたいと思い育英館に入学しました。最初は不安もありましたが、人数が少ないからこそ何事にもチャレンジしやすく生徒会や応援団など、昔の自分には考えられない経験を沢山させていただきました。学習面では、苦手な教科や検定などの添削指導をしていただいたことで、学力だけでなく私自身の勉強への意欲も変化し無事志望校に合格することができました。
手厚い指導をしてくださった育英館の先生方には本当に感謝しています。大学でも自分の目標を達成できるよう努力していきたいと思います。
鹿児島県立短期大学 商学科 経済専攻 田島 未來さん

私の志望学科が決まったのが3年の初め頃でした。担任の先生をはじめ、各担当教科を持っていただいている先生方が親身になって添削指導や対策などをとってくださったおかげで無事進学することが出来ました。私は寮生活をしていました。そのため、昼間学校で理解できなかった部分を、20時から行われる夜間講座等を通して、その日のうちに解決できたことがとてもありがたかったです。これからの学校生活でも自分の目標や夢を叶えていきたいと思います。